Sponsored Link
iPhone 7を発売日に手に入れたい
いよいよiPhone 7とiPhone 7 Plusが日本時間9月8日に発表された。
予約開始日は9月8日16時1分から、発売日は9月16日。
ぜひ発売日に手に入れたい!洗練されたデザイン、やっと追加された防水、進化したカメラ、お財布ケータイ機能にSuikaまで付き、機能も大幅アップ。早く触りたくてしょうがない!
という方に、予約して発売日に手に入れる方法。(この方法は、あくまでも予約を早くする方法で、確実に発売日に手にはいることを保証するものではありません。)
著者にしくんについて
ブログ移籍しました
「にしくん」は"KOHEY NISHI"にメイン活動名を変更し、ブログを移籍しました。・「にしくん」から”KOHEY NISHI”にメイン活動名を変更する
・KOHEY NISHI’S CBD ONLINE SHOPとは?|CBDエバンジェリスト
Sponsored Link
iPhone 7の予約方法
docomo、au、ソフトバンク。どれかにこだわりがあって、そこのシムロック端末を手に入れたい人はそれぞれのサイトで解説されているのでそっちを見た方がいい。
それよりも、後からdocomo、au、ソフトバンクのSIMカードを購入してもいいし、話題の格安SIMでもいいし、Wi-Fi環境で使ってもいい、SIMフリー端末をAppleで予約購入する方法にフォーカスする。
ただ、9月8日16時1分にApple公式サイトにログインして予約するのでは混んでいるからスムーズにはいかない。
当日手に入れるためには、ログイン、アプリ、お気に入り、この3つを準備しておく。
ログイン
アップルはSafariを推奨している。さすがにSafariじゃなきゃアップル公式サイトを見れないとか購入出来ないということはないけれど、アップルのサービスを利用する時は出来ればブラウザはSafariにしておくと安心。そして、9月8日16時1分を待機する。
しかし、予約が始まって、のんびり色々と記入していては予約完了が遅くなり、数分予約が遅くなるだけで当日には手に入らなくなる。なのでアカウントを作ってログインしておく。
もしログインが済んでいれば「〇〇からサインアウト」になる。
アプリ
ところで、PCを持っていない人や、PCはあるけれどPCだけじゃ不安だからiPhoneやiPadでも予約合戦に参戦しようとしている人が多いかもしれない。
実は、スマホではブラウザではなく、アプリで購入することが出来る。
PCがなかなか繋がらなくて苦戦している時に、アプリはサクッと繋がる可能性もある。だからオススメ。出来ればPCとスマホ両方で備えておきたい。
もちろんアプリでもアカウントをチェックして、ログインされているか確認する。お支払い方法や、配送先住所も記入し、間違いないか確認しておく。
お気に入り
さー!PCもスマホも用意出来て準備万端だ!と思うのはまだ早い。
予約出来るようになり、端末、色、容量を選んで、、、とやっていくのは時間がかかる。慣れていないと、予約可能時間になった時に、どこからどう購入ページにたどり着くのか発見するのもスムーズにいかない。なので、お気に入り登録をする。
予約開始前から、iPhone 7、iPhone 7 Plusのページでは「予約と価格」ボタンが押せるようになっている。
そして、モデル、仕上げ、ストレージを選択する。(ちなみに、新色は人気になるので他の色を選んだ方が早く手に入りやすくはなる。)
すると、その先の続けるは予約開始前なので当然押せないけれど、右のハートマークはクリック出来る。
もちろんアプリでもある。アプリの場合は、右上にハートマークがある。
そして、お気に入りしておくと、PCではバッグの中に、スマホではアカウントのところに追加される。
あとはお気に入りした端末をクリックするだけですぐ上の続けるを押す画面の手前まで移動する。9月8日16時1分になったら、そのページを更新して続けるを押すだけでいいのだ。
iPhone、iPad、Macと複数端末持っている人は、これら三つの方法を全端末で準備してみよう。
これだけすれば、iPhone 7、iPhone 7 Plusは発売日に手に入るように予約出来そう。ちなみに、受け取りではなく送る場合はその分遅れるので注意。あとは運。
今回のiPhone 7とiPhone 7 Plusってすごく日本人向けに作っている。浴槽文化のある日本人に防水機能は強く望まれてきたし、Suikaに関しては日本仕様のiPhoneを特別に(海外版を買うと使えないので注意)作っている。日本生まれのマリオにピカチュウも大活躍した。
世界的にはAndroidの方が機能も端末も豊富で安いから人気だし、日本ほど課金する国は少ないから、人口の多いアメリカや中国(関係が上手くいってないのもあるけど)よりも日本に向けて作った方が儲かるのかな。ありがたい。今後も日本向けに進化していくだろうか。
今回の方法は、次期iPhoneや他のApple製品にも使うことが出来る。
© 2016 Apple Inc.